レッスンメニュー ワイヤークラフト紹介

「パーツ繋ぐだけレシピ」

こんにちは!神戸市東灘区でワイヤークラフト教室をしているChikapenchi です。

 

今日のワイヤークラフトのご紹介は、新しいレッスン「繋ぐだけレシピ」を単発レッスンに追加致しましたのでご案内✨✨

 

 

この作品はワイヤークラフトの(私が思う)面白さの根本である【パーツがあれば作品になるよ🤩】を表現したレシピ。

 

この作品ができた流れも、ぜひ聞いてほしいです。

 

 

以前「ハンギングフック」のレッスンをしていました。その時に、モチーフ部分のアレンジ方法を「こんなのも良いですよね」「こんな感じもできますね」と作って生徒様にお見せしていました。

 

そのお見せしたパーツは、レッスン後不要になります。

それが勿体無いな〜〜・・となんとなく置いておいた数日後。なんとなく同じパーツを作って繋げていました。

 

 

その時に「あ、これ良い作品になりそうだ!」とピンときました。出来上がった作品をどう飾ってみるか考えてたら、まずピタッと入ったのがこれ↓。

 

 

色々な物にはめ込んでみました。

 

   

 

 

ただパーツを繋いだだけなのに、こうやって飾りになるのって、ワイヤークラフトの面白いところだと思いませんか✨??

私は基本ガーデニング雑貨としてワイヤークラフトを使っているので、こんな飾り方になりましたが、まだまだ色々な物に使うことができると思います。

 

 

例えばチェーンを繋いで、上からぶら下げると、お花をドライフラワーにするためにぶら下げたりできそうな予感!他には・・作品を輪っか状にせず、平面のままで何かにつけて飾ることもできます。

 

 

「どんなサイズ感にするか」や「どちらを上向きにするか」だけでも、使い方の選択肢増えそうな気がします🙌🏻

 

 

ちなみにレッスンでは、3号鉢・4号鉢にすぐ飾りとして使用できるようなサイズ感で準備しました。使用するワイヤーは、頑固自在の2.0mmか1.6mmをメインにしようと思います(選択式の予定)。

※鉢は付きません

 

 

(手前の3号鉢の「繋ぐだけレシピ」にはビーズを飾ってみました)

 

 

ワイヤークラフトの楽しみ方が知れるレシピですので、ぜひチャレンジしてみてくださいね🧡

 

 

 

 

 

 

***********

 

色々ご紹介しています。ぜひご覧ください

youtubeチャンネル→✴︎

レッスンメニューのブログはこちら→⭐︎

レッスンの様子はこちら→

色々なワイヤークラフト作品についてはこちら→

ベランダニュースのブログはこちら→

“季節の作品“レッスンはこちら → 

オルモルブロンズドレ デュプロマ講座について→

「ワイヤーplusオルモル」ブログはこちら→

私(講師)についてはこちら→

 

インスタグラム→@wire_flec.35

LINEアカウント→「@588rmxza」