こんにちは!Chikapenchiです。
前回のお話の続き。
「リクエストコース」についての実例をご紹介いたします。
ある生徒様から、お友達が結婚するとお伺いしました。
そしてその生徒様がご趣味で習っていらっしゃる「彫紙アート」を作ってプレゼントしたいと思っている、
そして・・・
「それを入れるフレームをワイヤーで作りたい」
と言うのが始まりでした。
もちろん私は喜んでお受けさせていただきました!
まずはイメージのすり合わせ。
色、サイズ、彫紙アートのイメージ、全体のバランス。
それをまずは形にしていきます。
イメージされるモチーフなどがあれば、それを作って並べてみたりします。
色も数色使いたいのであれば、それも並べてみます。
カクカクしているのか、丸みを帯びているのか・・・縮小サイズで作ってみることもあります。
あとは
「サイズ通りに作るには重なり部分を考慮しないといけない」
「フック留めはデザインを邪魔するので、この方法で巻き留めた方が良い」
「こちらから先に作らないと、あとが難しいかも」
など、制作する上で気をつけること・気づいたことをお伝えしていきます。
そんな感じで、まずはレシピを作っていきます。
レシピとは「制作工程」のことです。
基本的に「リクエストコース」のレッスンはここまで。
そのレシピをご自宅に持って帰り、レシピを見ながら、多少苦戦もしつつ、
ご自身で形にしていただきます。
(その際のご質問などはLINEでしていただいて結構です)
でも「レシピができても、制作を1人ではできない」とおっしゃる方は、
私と制作していくことも可能です。
図案が必要な場合は、お日にちをいただき私が作成することも可能です。(別途費用)
図案とは
こういったものになります。
この図案(型紙)に沿わせて作ることができます。
制作を一緒にさせていただく場合は、別で通常の予約を取っていただき、制作していきます。
(その際のワイヤーはご自身でお持ちください)
→ fleC.でも在庫があるものは購入可能です。
実例の続きですがフレーム制作で、生徒様が「お花をつけたい」とご自身で
作って持ってきてくださいました!
これをどう配置するか、数はどうするか・・・など一緒にイメージしていきます。
「飾るお花を増やすなら、ここのパーツはいらないですね」
と作ったパーツを変更することもあります。
そして取り付けスタート。
少しずつ形になってきます。
パーツを取り付け「いざ彫紙アートを入れます!」となった時はウキウキとドキドキです。
実際入れてみると
「ちょっとビニールが引っかかるね」なんてこともありました。
「ビニールかぁ!見落としてたなぁ〜〜(-。-;」
そうなんです!
このレッスン、私のお勉強にもなります。
リクエストを受ければ受けるほど、私もレベルアップするという
私にとってもありがたいシステムです^^
彫紙アートを入れてから、最後の飾りのバランスを取っていきます。
そして最後は「リボンをつけたいんです」と持ってこられたリボンを
「巻きつけるか」「1部に飾るか」・・・
「あっ!お花に絡めてリボンにすると可愛い!」
こんな発見を一緒にさせていただくなんて、夢のようです!
この時は日程があまりなく、ちょっとバタバタの仕上げでしたが(笑)
それでも素敵な作品が出来上がったと思います!
何より、生徒様がほとんどご自身で考えられ
レッスンごとにご自身で「こうしたい」や「これ付けたい」など思いつき、制作されたこと。
これぞ「ものづくり」です!
ご結婚されたご友人も、さぞ驚き喜ばれたんではないかなぁ〜と
私も想像できて嬉しい限りです。
このようなレッスンが「リクエストコース」となります。
************
色々ご紹介しています。ぜひご覧ください。
ワイヤークラフトレッスンブログはこちら→☆
ワイヤークラフト紹介ブログはこちら→★
ベランダニュースのブログはこちら→☆
ワイヤークラフトの体験レッスン・単発レッスンはこちら→☆
インスタグラム→@flec.35
ワイヤークラフト教室 fleC. 兵庫県神戸
************