こんにちは!神戸市東灘区でワイヤークラフト教室をしているChikapenchi です。
先日のワイヤークラフト体験レッスンは「かざりフック」でした。生徒様はM様。ご自身でワイヤーを使って制作にトライしたことはあるものの、留めの部分など、うまくいかなかった部分があり、今回チャレンジしてくださいました。
まずはM様が使っていたワイヤーとfleC.で使うワイヤーの違いを説明させていただき、それから「基本の動作」を本日使うワイヤーで練習していきます。
「基本の動作」は綺麗に作る方法の1つでありますので「絶対これじゃなきゃいけない」という方法ではありません^^。慣れてきたらそれぞれのやりやすい方法を見つけていただき、楽しんでいただけたら幸いです♡
基本の動作を練習した後、実際に制作に入ります。
100均やホームセンターで売っているワイヤーもかわいい作品に仕上がりますが「作りやすさ」でいうとfleC.が使用している「頑固自在」や「自遊自在」のワイヤーはとても手馴染みが良く、作っていて楽しいと感じられる感触かと思います。
M様は添わせの感覚が途中で分かったご様子で「なるほどー。近くを抑えると折れちゃうんだなぁ」と制作していて実感された言葉が漏れていました^^
なんでもそうですが、やはり「聞いててわかること」が実際「やってみて分かる」と、とても腑に落ちる・・スッと入ってくる気持ちの良い感覚がありますよね!
初回でそれは難しいと思いますが、1つでもそれを感じていただけたら嬉しい限りです。
M様作品
うぐいす色の素敵な飾りフックが出来上がりました!
ご自宅にお持ちのワイヤーで同じ作品を作ってみたり、基本の動作を使って新しい作品を使ってみたり、ぜひ色々試していただきたいです。
fleC.に来ていただけることもとっっても嬉しいですが、ワイヤークラフトは作品を「自由」に作れるとことが良い部分。私のお教えする方法で作るも良し、違う作り方してみても良し。ぜひ色々試していただきたいです。
その中で、次のステップに行きたかった時や、作り方に迷ったとき、ぜひまたお越しくださいね!
ありがとうございました!!
***********