ワイヤーアートplusオルモル講座 ワイヤークラフト紹介

plusオルモル「アンティークプレート」

こんにちは!神戸市東灘区でワイヤークラフト教室をしているChikapenchi です。

 

今日はワイヤーplusオルモル作品「アンティークプレート」をご紹介。

こちらの作品はベランダガーデニングで使いたい雑貨の一つとして作ってみました。

 

 

ベランダガーデニングを8年近く続けてきて、思っていることの1つ。

植物を増やしてただただ鉢を並べて飾っていくよりは、やはり雑貨を使ってアクセントを付けて並べる方がより可愛いです。

 

 

前回ご紹介したアーチもそうなのですが、このプレートもその“アクセント“の1つになると思います。

 

 

上の写真のサボテンを乗せてもかわいいですし、下の写真のような葉物も可愛い。つる性植物の植物とかも良さげだなぁ〜♡

 

 

 

 

プレート自体はシンプルになるのですが、小さなこだわりが1つあります。

 

口縁を少〜〜しだけ浮かせています。

まっ平にはしたくなくて。かといって口縁をあげすぎるとカゴになってしまいます。

 

それで考えたのがこの角度。微妙すぎて分からないかな?(笑)。

手法というほどではないですが・・この少し縁をあげるやり方も、ぜひ学んでいっていただきたいです。

 

 

(こちらの写真はオルモルのパーツが違うタイプです)

 

もちろんベランダだけでなく、室内のどこでも使えます。壁にかけても可愛いですよ!

 

 

 

***********

 

ワイヤークラフトとオルモルパーツを組み合わせで新しい作品を生み出していきます。

𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸

✳︎2023春開講予定✳︎
詳細は決まり次第告知いたします。
𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸

 

 

***********

 

色々ご紹介しています。ぜひご覧ください。

ワイヤークラフトレッスンブログはこちら→

ワイヤーplusオルモルブログはこちら→

ワイヤークラフト紹介ブログはこちら→

ベランダニュースのブログはこちら→

季節の作品レッスンはこちら → 

ワイヤーアートplusオルモルレッスンのご紹介はこちら→

 

インスタグラム→@wire_flec.35

LINEアカウント→「@588rmxza」