こんにちは!神戸市東灘区でワイヤークラフト教室をしているChikapenchi です。
今日のワイヤークラフトのお話は単発レッスンにある「ウォールポットハンガー」のデザインを変更したご案内です。
以前の作品は右の作品。
少しサイドのデザインが変わったの分かりますか?
似た感じなので雰囲気は変わらないけど、少し凝った感じ(?)になりました^^
皆さんはどちらがお好きですか??
サイドに線が増えたことで、ワイヤーの線の美しさが表現できたように思います。
こちらは頑固自在の1.0mm〜2.0mmワイヤーでの制作です。
自分の希望のポットサイズで作ることができる制作方法になっておりますので、オリジナル作品などで活用できる作り方が学べますよ!
制作には紙ポットがついています。
「ポットウォールハンガー」という名前なので、出来上がりにポットを入れてそこにフェイクグリーンなど入れてもらえればと思っています。
軽いポットなので、壁にかけて何か入れて飾る際も、重すぎることなく飾ることができます!
<紙ポットバージョン>
ちょうど遊びに来た友達が「この器を入れれるワイヤー、なんか作りたいねん!」と言っててこの作品をプレゼントしました。
器がピッタシいい感じで入りました🎵
<少し重みのある器バージョン>重さも問題なしです。
植物入れたらこんな感じ(ちょうど良いものなくて、簡易ですが・・)
輪に入る容器なら、なんでもOKなのですが、紙ポットやミニ鉢だけでなく、その他違った飾り方もできます。
それを知っていただきたくて、今回ムービー撮影しました。
映像を説明すると・・・こんな飾り方ができます。
<スワッグバージョン>
<平たい飾りバージョン>
新たにチャレンジされたい方いらっしゃいましたら、レッスンお待ちしております^^
(一度この作品のレッスン受けた方で、新デザインも作りたい方がおられましたら、レシピ差し上げます。お声がけください)
***********