こんにちは!神戸市東灘区でワイヤークラフト教室をしているChikapenchi です。
今日のワイヤークラフトのご紹介は「アンティークフレーム」。
こちらの作品は頑固自在の2.0〜1.0mmをメインに制作します。
サイズ感は手のひらサイズ。
学べるポイントは、パーツを平面に重ね、きれいに留める作業。
上下に重ねて留める場合と、左右に並べて留める場合は巻き方のポイントが少し変わります。
硬めの2.0mmのワイヤーを使い、小さな輪やカーブをつけるのは、意外と難しいです。各パーツがずれないように巻き留めるのは慣れるまでは手こずる部分かと思います。
ワイヤーに少し慣れた経験者様向けの作品となります。
こちらの作品は実はリニューアル。以前の作品はこんな感じ。
こちら写真を入れるフレームというよりは、ワイヤーのお花や字を入れるイメージで作っていました。
(こんな感じ)
↓
ただフレームだけだとそのイメージが掴みにくいようなので、今回は文字も追加した作品にしました。
「Everyday is a newday」
ヘミングウェイの言葉です。色んな方の色んなシーンに響く言葉だなと思って選びました。
制作後そのまま飾っていただける作品となっています。
字は小さく細かいので、制作には少し難しさが増します。
なのでレッスンでは「フレームのみ」の制作か「フレーム&文字まで」の制作がお選びいただけます。
我が家はドライフラワーの下に飾っています。
藍墨カラーがいい感じです^^
ご興味ある方はチャレンジしてくださいね。
***********
色々ご紹介しています。ぜひご覧ください。
ワイヤークラフトレッスンブログはこちら→☆
ワイヤークラフト紹介ブログはこちら→★
ベランダニュースのブログはこちら→☆
季節の作品レッスンはこちら → ☆