ムービー レッスンメニュー ワイヤーアートplusオルモル講座 ワイヤークラフト紹介

plusオルモル「花飾りのかご」

こんにちは!神戸市東灘区でワイヤークラフト教室をしているChikapenchi です。

 

 

私も今年初の作品はワイヤーplusオルモル作品。またまたカゴにはなってしまいますが、やっぱりカゴはワイヤーで作ると可愛いのです♡。

 

 

そしてplusオルモルレッスンが、通常のワイヤークラフト単発レッスンの延長上であるということもふまえると、同じ技法でもまた違った形の作品を作りたい、という気持ちもあります。

 

これは単発レッスン「和風編みかご」と同じ技法で編んでいます^^。

 

 

今回の作品は細いワイヤーでかごを作るというよりは、ちょっとポテっとした感じにしたかったので、太めのワイヤーを使用しています。

(骨格は2.6mm、編みは1.6mmの頑固自在ワイヤーです)

 

 

そして使用したオルモルパーツはお花。このモチーフが初期からすごく大好きで、ずっと使用したかったのですが今までピッタリ来るものがなく。

 

 

今回、まずカゴを作った後に「あ、これ絶対アレが合う(*’▽’*)」と思い、サイズ感を調整。そしてオルモルパーツ取り付けると・・・イメージ通り♪♪

 

サイズは直径約16cmの高さが3cmほどです。

 

 

アンティークな雰囲気がでて、オルモルブロンズドレが活きてる感じがします!

 

 

取付前→取り付け後のムービーも作りました!


 

そしてこの作品のワンポイント!!上部のねじりを、ラクにきれいに作る方法を見つけました!(皆さん知ってるかもですが笑)

 

それもレッスンでお伝えしますね。

 

 

今回、細いワイヤーで作ったらどんな感じかなぁと試作しました。↓

 

 

結果私は太いワイヤーのかごが合うなと感じましたが、皆様はどうでしょうか??(好みなので、どちらが正解とかないですよ♪)

 

レシピには、細いワイヤーで作るバージョンも書いてます。

ぜひチャレンジしていただけたらな、と思います。

 

 

 

plusオルモルレッスンは、デコールとなられた方のみ受講可能作品です。

デコールになるにはこちら

 

 

 

 

***********

 

色々ご紹介しています。ぜひご覧ください

 

レッスンメニューのブログはこちら→⭐︎

レッスンの様子はこちら→

色々なワイヤークラフト作品についてはこちら→

ベランダニュースのブログはこちら→

“季節の作品“レッスンはこちら → 

オルモルブロンズドレ デュプロマ講座について→

「ワイヤーplusオルモル」ブログはこちら→

私(講師)のブログはこちら→

 

インスタグラム→@wire_flec.35

LINEアカウント→「@588rmxza」