blog Lifestyle 私のこと

シルバークレイでリング作り

こんにちは!神戸市東灘区でワイヤークラフト教室をしているChikapenchi です。

 

今日のお話はワイヤークラフトではなく、先日3回目のシルバークレイ制作をしたお話。

 

「シルバークレイ」とは純銀の粉と水、バインダー(糊の役割)で作られた銀粘土です。成型したあと焼くことで、純銀となります。

 

 

前回のブログはこちら→⭐︎

 

 

シルバークレイの先生は、生徒様でも来てくださったsun.age.yuki 様。今回もお世話になりました♡

 

 

今回も、私の母と2人での参加。母は今回私が作ろうと思ったデザインで「ピンキーリングを作りたい」ということでした。

 

実際お教室にいき、先生に今回の作品のアドバイスをいただいたのですが「ピンキーリング」はより小さく作る(=細く作る)ので難しいです、とのこと。

 

ということで、母は先生にアドバイスをいただきながら、デザイン変更!

 

 

私は、目標のデザインをそのまま頑張ることに。

油粘土で形を練習した後に、いざシルバークレイ(銀粘土)で制作。

 

 

今回私のデザインは、粘土を細長くすることが必要。乾燥させないよう手早く伸ばします。(が!これが簡単ではありません。笑)

 

 

それから、造形します。が、これも、もちろん難しい(T oT)

「思い通りに行かない〜(>0<)」

 

 

造形ができたら、乾燥・修正し、その後焼成。

800度の釜で焼きます。

 

 

焼き上がったら仕上げとして、磨きます。磨くことで美しく輝き、強くなります♪

 

(左下部分だけ磨きました)色の差がこんな感じで出ます。

 

 

そして出来上がり!!

今回は今までの作品とは違い、苦労したデザインなので(特にねじり部分)より満足度が高いです(^o^)

 

すんごく喜んでいる私たち親子。

 

 

指は太いからあまり載せたくはないけど(笑)せっかくなので・・

(上が母、下が私)

 

 

 

こうやってモノづくりを楽しむ。しかも母と楽しむことができる。なんていい時間なんだろうと思いました。そして自分で作ってみたいものが形になる。(しかも市販を買うよりお手頃🎶)なんて意味のある満たされた時間なんだろうと、いつも思います。

 

 

 

楽しい時間をありがとうございました!

 

 

 

 

***********

 

色々ご紹介しています。ぜひご覧ください

 

レッスンメニューのブログはこちら→⭐︎

レッスンの様子はこちら→

色々なワイヤークラフト作品についてはこちら→

ベランダニュースのブログはこちら→

“季節の作品“レッスンはこちら → 

オルモルブロンズドレ デュプロマ講座について→

「ワイヤーplusオルモル」ブログはこちら→

私(講師)についてはこちら→

 

インスタグラム→@wire_flec.35

LINEアカウント→「@588rmxza」