こんにちは!神戸市東灘区でワイヤークラフト教室をしているChikapenchi です。
先日はお友達同士の2名様でワイヤークラフトの体験レッスンをさせていただきました。
作品は「かざりフック」と「一輪挿し」。
基本的な動作の練習はそれぞれ使われるワイヤーで説明&練習し、その後に制作開始です。
今日はお二人様、作品が違うので「頑固自在」と「自遊自在」のワイヤーを使います。お互いの作品(ワイヤー)の違いが目の前で見られるのは、すごく面白いですね!
Y様はフックを作るのが上手くいかない、とおっしゃっており、手元をみさせていただいて再度アドバイスさせていただきました。
そうすると「あっ!わかった!できた!」という反応が返ってき、とても嬉しそうなY様でした。
私もいつもの説明では、どうしても決まった言い方をしてしまいます(^_^;)。生徒様が「分からない」となった時は、それぞれの手の癖を見て、さらに私の表現を変えてみてお教えしようと思っておりますので、分からない際は遠慮なくお声がけくださいね!
生徒様方作品↓
S様
S様制作のワイヤーは素材が柔らかいので、しっかり締めようとすると、締まりすぎで縮こまってしまうことがあります。
S様も制作されて気づかれていました。作って気付くこと、大事ですね^^
Y様
S様Y様は、これからお二人でDIYをしながらアトリエのような場所を作っていこうと思われているそうです。
そこでワイヤークラフトもしたいな、とのことでした。すごく楽しそうでいいですね♡
お互い習った作品を、お互いに教え合いまた制作してみられるそうで、ワイヤーも購入されて帰られました。
モノづくり友達がそばにいるって、本当にいいですよね!
今日もありがとうございました!
***********
色々ご紹介しています。ぜひご覧ください。
ワイヤークラフトレッスンブログはこちら→☆
ワイヤークラフト紹介ブログはこちら→★
ベランダニュースのブログはこちら→☆
季節の作品レッスンはこちら → ☆