ワイヤークラフト体験・レッスン

レッスン(ウェルカムリース)

こんにちは!神戸市東灘区でワイヤークラフト教室をしているChikapenchi です。

 

 

先日のワイヤークラフトレッスンは「ウェルカムリース」でした。

 

このリースはもし手元から床に落ちても型崩れしないほどの頑丈な作りの作品となります。ということは、作るときも多少の力が必要です。(ワイヤー頑固自在2.6mm以下を使用)

 

 

 

今回制作されたH様は4.0mmの太いワイヤーも使用したことがある生徒様。力に関しては特に心配することもなく、仕上げられていました。

と言っても固くて思い通りにいかず、バランスが崩れてしまった部分も。

 

 

「先生なんか形がうまくまとまりません」と声をかけられ、見てみると

「本当ですね!図案から少しずつずれて作っていくと、最終的に大きなズレになってしまうことがあります。」

 

けれど大丈夫!

なぜならワイヤークラフトの良いところ‥‥手直し、微調整が可能なこと。

 

レシピの図案とはピッタリ合わなくなるかもしれませんが、全体を見て「ここはもうちょっと短くしてみましょう」「位置を少し変えてみましょう」と少しずつ調整していきます。

 

 

最終的には【出来上がりの】バランスが大事ですので、それを意識して仕上げることが重要です^^

 

 

生徒様も今回「直し」の方法を見ることができて、調整しながら整えていく面白さも実感していただけたかな〜と思います。

 

 

結果、こんなにお上手にでき上がりました!

(文字は一度制作されたこともあり、お一人でスイスイと作られていました!)

 

 

生徒様作品

 

リースにお花が付いていますが、これは体験レッスン内の作品「一輪の花」です。真ん中の色だけをカラフルにして、花びらは茶系で作ったものです。

 

「ワイヤーで作るお花とかを付けてあげても可愛いんですよ〜」とお見せするために見本で作っていたのです。

 

生徒様はこのお花も気に入ってくださり、ご購入してくださいました。(ありがとうございます!)

 

リースだけでも可愛いけど、プラスでついたお花がより完成度を高くしてくれてますね!

 

 

.
ありがとうございました!

 

 

 

 

***********

 

色々ご紹介しています。ぜひご覧ください。

ワイヤークラフトレッスンブログはこちら→

ワイヤークラフト紹介ブログはこちら→

ベランダニュースのブログはこちら→

季節の作品レッスンはこちら → 

ワイヤーplusオルモルご紹介はこちら→

 

インスタグラム→@wire_flec.35

LINEアカウント→「@588rmxza」