こんにちは。Chikapenchi です。
今日のワイヤークラフトレッスンは「亀甲編み試験管」です。
「簡単にできるレシピが出来上がりました!」と言っていたのですが
初レッスンとなると、意外なところでてこずってしまい・・
今日のS様は一緒に考えてくださり「先生こうじゃないですか!?」
とご指摘してくださいました。
ありがとうございます!!!!!
簡単だからこそ、油断してはいけない!
もっと都度気づいたところを細かくメモっとかなきゃ!!!!
(そもそも忘れっぽいのに(-。-;)
改めて感じました。
そんなこんなで、こんな私を優しく受け入れてくださっているS様(^^)。
いつもありがとうございます♡
S様作品
↓
亀甲編みの最初が、締める力が強く
それに気づいた後半が少し緩めの編み具合になりました。
それも、今回レッスンされてお気づきになられた部分です。
ご自分でやってみてご自身で気づく(知ること)。
とても大切ですよね。
人生に対してもいえる事ですよね・・・・・・しみじみ。。笑
かすみ草の方が、花の広がり具合でバランス良いかなぁ。
お水を入れてあげるともちろん生花も入れることができますよ!
今日もありがとうございました!
***********
色々ご紹介しています。ぜひご覧ください。
ワイヤークラフトレッスンブログはこちら→☆
ワイヤークラフト紹介ブログはこちら→★
ベランダニュースのブログはこちら→☆
ワイヤークラフト教室 fleC. @兵庫県神戸市
ワイヤークラフトの体験レッスン・単発レッスンはこちら→☆