こんにちは!神戸市東灘区でワイヤークラフト教室をしているChikapenchi です。
先日ワイヤークラフトレッスンをさせていただきました。
生徒様はT様。
ワイヤークラフトを気に入ってくださり、通ってくださっています♡
今回は太いワイヤーで作る「アーチ」にチャレンジしてくださいました。
前回、頑固自在2.0mmが少し硬くて難しかったT様。
そんな中、4.0mmも使うこの作品にトライしてくださり、私はとっても嬉しいです!
細めよりちょっと硬いワイヤー2.0mmを使用する「小さな」作品と、今回のように太めのワイヤー(4.0mm〜2.6mm)を使った「大きな」作品。
T様に伺うと、意外と今回の作品の方が(ワイヤーが硬い割には)作りやすいかな、という感想でした。
「太い=難しい」ではないので、皆様も是非是非チャレンジしてくださいね!
T様作品
太いワイヤーをお上手にいなすことが出来ました👍
太いワイヤーでもさまざまな部分でコツがあります。少しずつ、知っていただくことでやりやすいやり方が見つかりますよ!
T様は今回、ご自身のお庭に、この作品を飾られるそうです。復習がてら、もう1度ご自宅でも作ってくださるそうです🎵
レシピを縮小コピーして、小さいサイズを作るも良し・形状をアレンジしてみても良し。色々アレンジのきく作品です。
同じものを並べるだけでも可愛いですよ!
↑こちらは“オルモル“作品の「ミニアーチ」を並べたものです。こんなイメージで作ってみるのも可愛いですよ!
色々試してくださいね!
・・余談・・
GW前から、忙しくてワイヤーに全く触れる時間がありませんでした。「忙しくて」は正直言い訳かもしれません(-。-;
けれど、今回のレッスンの時の話で、私が「全くインスタもアップしてなくて・・」と言う話をT様にすると「先生の作品、見たいですよー!」とシンプルに言ってくださったT様。私の気持ちにスッと入ってきました^^
その時に思ったのは「自分が苦手だと思っているが故、なんとなく控えめにアップしていた“インスタグラム。それでも、楽しみにしてくださっている人がいる」という事。めんどくさいで、やめたり諦めてしまうのはもったいない。
私だって自分の作った作品を、多少なりとも「見てほしい」と思っている気持ちがあると言うこと。それを素直に再確認しました。
インスタグラムにアップするなら「完璧に仕上げて」じゃないといけない、そんな変な感覚があるから、投稿したくなくなる。自分でも分かってはいますが、そんなこと気にせず、アップしていこう!と思えた今日の生徒様のシンプルで嬉しいお言葉、私に響きました。
ありがとうございます❤️
***********